*2023年度年間予定* (随時更新中です。)
4月11日(火)未就園児クラス「ちいさいこびと」体験会
4月30日(日)オープンデー
9月10日(日)第1回入園説明会
9月12日(火)未就園児クラス「ちいさいこびと」体験会
10月15日(日)第2回入園説明会
1月14日(日) 第3回入園説明会
1月16日(火)未就園児クラス「ちいさいこびと」体験会
*2023年度年間予定* (随時更新中です。)
4月11日(火)未就園児クラス「ちいさいこびと」体験会
4月30日(日)オープンデー
9月10日(日)第1回入園説明会
9月12日(火)未就園児クラス「ちいさいこびと」体験会
10月15日(日)第2回入園説明会
1月14日(日) 第3回入園説明会
1月16日(火)未就園児クラス「ちいさいこびと」体験会
◯日時 2022年8月27日(土)10:00-11:30 ※開場9:45〜◯講師
中村美輪 うみのこびと担任教師
猿谷利加 うみのこびと/横浜シュタイナー学園オイリュトミー教師
オイリュトミー療法士 noteにて「シュタイナー園で聞くメルヒェン」連載中 https://note.com/uminokobito
◯場所 うみのこびと園舎 葉山町堀内878-3
◯参加費 4500円(お茶・おやつ付き) うみのこびと友の会/支える会会員は2500円
・うみのこびと友の会:https://www.uminokobito.com/tomonokai
・在園保護者は別手続きにて申込お願いします。
・本講演は園で録音をさせて頂き、録音データをイベント終了後、参加者限定で無料配信を予定しております。
◯対象 18歳以上
◯お申し込み peatix にてお申し込みください。https://uminokobito2022.peatix.com/
※大人を対象とした講座です。当日の保育はございません。お子さまの同伴はご遠慮ください。
※講座の写真撮影や録画・録音はご遠慮ください。
※駐車場はございませんので近隣のコインパーキングをご利用ください。
※園舎前への駐輪は近隣の方のご迷惑となりますので 駐輪場をご利用ください。
★今後のイベント(全て園舎での開催)
うみのこびとの保育内容がよくわかる特設サイトも公開しました!!
https://uminokobito.studio.site/
◆〜 夏期講座のお知らせ 〜
シュタイナー教育の授業は、
それ自体が子ども達にとって芸術体験でなければならないといわれ
葉山シュタイナーこどもの家 小中学生クラス アプフェルバウムでは、
普段、オイリュトミーと 音楽(ライアー、コロイフルート)と手仕事の授業を通し、子ども
そして、夏休みには、夏期講座として算数のエポック授業を開催し
知識を学ぶのではなく、学ぶ喜びを 体験する授業。
去年の夏も子どもたちが生き生きと、また真剣に講座を受講してい
講座日時:
8 月 11日(木)〜14日(日)の 4 日間
(小学 1・2 年生・6 年生・中学生・高校生・大人)
8月11日(木)〜8月13日(土)の3日間
(小学3~6年生)
講座会場:
黒門カルチャーくらぶ(逗子市新宿 1-4-7)
対象:小学生・中学生・高校生・大人
定員:各クラス 12 名程(クラス編成未定)
講座参加費:
12,000円から16,000円程度
(参加人数、日数によって変動あり)。
材料、教材費は別途。
講師:近藤 嘉宏先生
大学の建築学科で学んでいる時、
シュタイナー教育と出会い1986年渡独。シュタイナー教員養成
その後、シュタイナー学校にて長期実習などをし、約6年の留学を
現在、名古屋、 岐阜、静岡を中心に子どものための水彩画、フォルメン線画、算数
授業内容:
1 年生:「数や数字との出会い」
2 年生:「九九の美」
3 年生:「算数のカードマジック」
4 年生:「フォルメン」
5、6年生:「フリーハンド幾何学」
中学生「経済学」
時間割(予定):
1 年生
9:30~10:30(60分)
2年生
10:50~11:50(60 分)
3年生
12:50~13:50(60 分)
4年生
14:10~15:10(60 分)
5年生・6年生
15:30~16:40(70分)
中学生
17:00〜18:30(90分)
4 日目のみ 12:50~14:20(90 分)
*本年度のクラス編成、時間割などはお申し込みの人数によって、
持ち物等含め詳細はお申し込み受付け後、決まり次第お知らせ致し
2022年夏期講座のお申し込みの際には、以下の内容をメールに
・参加者の氏名、フリガナ、学年
・保護者名
・電話番号
☆お問い合せ・申し込み
Pirka1107@gmail.com
◆〜 保護者向け講演会のお知らせ 〜
2021年度に大変ご好評頂きました保護者向け講演会を、今年は
子供に関わるすべての方々に、一度は聞いて頂きたいと近藤先生が
講座日時:2022年8月14日(日) 180分
(途中30分休憩があります)
講師:近藤 嘉宏先生
講座タイトル
「植物と星との結びつき ・・ 薔薇と金星」
~シュタイナー学校高等部の授業から~
対象:保護者 (その他、高校2年生以上から参加可能)
講演会参加費:4,000 円
※お時間、会場等は、お申込み人数により、決まり次第お知らせい
講演会案内文
人間の住む大地は、太陽からの、光や暖かさなどの恵みによって
しかし、実は太陽だけでなく、他のたくさんの星も、地球や人間
こうした世界・宇宙の中のつながりを知ることは、シュタイナー
今回は、薔薇と金星を取り上げて、その結びつきを感じていただ
この講義は、シュタイナー教育では 11 年生(高校 2 年)で扱っており、宇宙や自然を学ぶだけでなく、
「人生を歩む上での支えとなるように、心と精神に働きかける」
というシュタイナー教育的な配慮がなされています。
そして、この内容は、思春期の子どもの心に生じる心と身体の分
不健全な働きに立ち向う要素になりえます。
また、小さなお子様をお持ちの保護者の方がこの意識を持って(
お花やお星様のお話をしてあげることで、子供達の心に、より深
2022 年保護者向け講演会参加希望の方は、夏期講座お申し込み時に、追
【新企画】7/19(火)〜21(木) 開催
「サマースクール 〜親子でゆったり安心する体験をしてみませんか?〜」
ドイツ・スイスのことわざに「よきことは3回」というものがあります。
3回のくり返しが習慣となり安定した生活を支える基盤となります。
親子でゆったり安心する体験をしてみませんか?
今年、うみのこびとではサマースクールを開催します。
3日間うみのこびとの生活リズムを体験する〜同じ生活リズムをくり返すことを子どもと大人が心と体で体験できる機会です。
うみのこびとで大切にしていることのひとつに、いつも同じであること、その同じリズムをくり返して日々を過ごすことがあります。そうすることで、子ども達は安心し、すこやかに健康に過ごせるようになります。
◯日時
2022年7月19日(火)・20(水)・21(木) 3日間 9:30〜12:00
入室・・・室内あそび・・・片付け・・・ライゲン・・・おやつ・・・外あそび・・・片付け・・・人形劇
◯場所
うみのこびと園舎
◯対象
2歳以上の親子
◯参加費(保険込み)
3日間・8000円 ※友の会会員様は6000円
3日間通える方を優先致します。単発のご参加希望の方はご相談ください。
◯お申し込み
※定員の為締め切りました。(7/15)
◯お問い合わせ
admin@uminokobito.com
〜 うみのこびとのくらしがわかる 〜
親子で体験会
うみのこびとの1日を再現する保育体験会です
シュタイナー幼稚園で毎週おこなわれている「にじみ絵」の体験ができます
自由遊びや外遊び、ライゲン、おやつの時間もあります
(お昼ごはんの時間はありません。午前保育のスケジュールになります)
おやつの後には 担任教師とゆっくりお話しできる
座談会の時間を設けています
園のこと シュタイナー教育のことはもちろん
子育てのお悩みなど ぜひ なんでもご質問ください
一日の流れ
9:30 登園
自由遊び
水彩
11:00 おやつ
座談会
12:00 終了
○ 日 時 ※終了しました 6月5日(日) / 9月4日(日) 9:30~12:00 (どちらの日にちも同じ内容です)
○ 場 所 うみのこびと園舎
○ 参加費 2,000円 (保険料含む) *友の会会員様はご優待価格1,000円
○ 対 象 2歳以上の子どもと保護者
※ 事前お申し込みが必要です
※ 感染防止のため人数調整をすることがあります お申し込み時にご案内いたします
※ 駐車場はございません 近隣のコインパーキングをご利用ください
※ 園舎前への駐輪は近隣の方のご迷惑となりますので 駐輪場をご利用ください
● お問い合わせ・お申し込み
E-mail:admin@uminokobito.com
Tel:080-3523-3582
*「ちょっと中を見てみたい」だけでも大歓迎。
うみのこびとに通っている子どもと保護者が
のんびり遊びながらお待ちしています。
お問い合わせ admin@uminokobito.com
<大人のためのシュタイナー園のプログラムを体験と座学で学ぶ会です。>
自由遊びと外遊びで大切にしていることは?
オイリュトミーとライゲンの違いは?
シュタイナー園のおもちゃに触れていただき、おやつを食べていただき、教師たちが説明をします。
なぜ、このおもちゃなの? このおやつの素材は? 昔話の意義は?
そしてシュタイナー園の根っこ「お祈りの言葉」についてもじっくりお話します。
◯日時 2022年6月12日(日)9:30〜12:00
◯場所 うみのこびと園舎
◯講師 中村美輪(担任教師)猿谷利加(オイリュトミー教師)
◯参加費 3500円(うみのこびと友の会会員は1000円)※保険込み
◯対象 18歳以上の方 ※当日保育はございません。乳児を含むお子さまは参加できません。ご了承ください。
◯お申し込み 下のお申し込みフォームにて受付 ※終了しました
◯お問い合わせ admin@uminokobito.com
うみのこびとの1日を再現する保育体験会です。
シュタイナー幼稚園で毎週おこなわれている「にじみ絵」の体験ができます。
自由遊びや外遊び、ライゲン、おやつの時間もあります。
(※お昼ごはんの時間はありません。午前保育のスケジュールになります)
おやつの後には、担任教師とゆっくりお話しできる座談会の時間を設けています。
園のこと、シュタイナー教育のことはもちろん、子育ての悩みなど、
なんでも質問してください。
① 6月5日(日) 9:30〜12:00
② 9月5日(日) 9:30〜12:00
※2回とも同じ内容になります。
9:30 登園、自由遊び、水彩
11:00 おやつ、座談会
12:00 終了
対象年齢 2歳以上
参加費 2000円 (保険料含む)
*友の会会員様はご優待価格(1000円)になります。
お申し込み・お問い合わせ
E-mail :admin@uminokobito.com
Tel :080-3523-3582
うみのこびとの1日を再現する保育体験会です。
シュタイナー幼稚園で毎週おこなわれている「にじみ絵」の体験ができます。
自由遊びや外遊び、ライゲン、おやつの時間もあります。
(※お昼ごはんの時間はありません。午前保育のスケジュールになります)
おやつの後には、担任教師とゆっくりお話しできる座談会の時間を設けています。
園のこと、シュタイナー教育のことはもちろん、子育ての悩みなど、
なんでも質問してください。
6月6日(日) 申込〆切6/1 終了しました
7月16日(金)申込〆切7/11 終了しました
9月5日(日) 申込〆切8/31 *満席となりました
※3回とも同じ内容になります。
9:30 登園、自由遊び、水彩
11:00 おやつ、座談会
12:00 終了
対象年齢 2歳以上
参加費 3000円
保険料 200円
お申し込み・お問い合わせ
E-mail :admin@uminokobito.com
Tel :080-3523-3582